会社案内
Company
経営理念の実現に向けた「行動指針」
Guidelines
-
1
会社は、協和で働くすべての従業員のためにあり、その人たちの幸福度を高めることが第一の目的である。安心、且つ継続的に仕事に従事できる職場環境を整え、人間としての成長を応援し、その能力を最大限に発揮できるように努める。
「協調和敬」の精神のもと、全ての従業員がこころをひとつにして協力し合い、お互いが支えられていることに、常に感謝の気持ちを持つ。 従業員の知恵と努力で創出した製品と、その営業活動の結果得られる適正な利益のみを利益と考え、これ以外の利益を追い求めない。 -
2
消費者に対して、安心、安全、快適に使用できる”元気の出る”かばんを生産、販売する。消費者の声に耳を傾け、消費者の立場に立ったモノづくりを行い、安定した価格で提供し、適正な利潤を頂く。
常に品質の向上に努め、優れた機能と斬新なデザインの製品を提供することによってのみ、会社の継続的な発展が可能であると考える。 協和の目指す品質、サービスとは、消費者の期待を常に上回るものでなければならない。日本人としての誇りを忘れず、日本のものづくりの精神と感性を全世界に向けて発信する。 -
3
仕入れ先に対しては、協和の事業を支えて頂く協力者として常に感謝の気持ちを忘れず、公正、且つ対等な条件でお取り引きさせて頂く。仕入先の繁栄は、最終的に協和の利益につながることを忘れず、適正な利潤を獲得して頂けるように配慮しなければいけない。
-
4
社会に対しては、会社は社会に支えられていると理解し、全社員は社会の健全な発展に寄与すべく、高い倫理観と道徳心を持たねばならない。協和は、会社として社会事業及び、福祉事業に積極的に取り組む。特に、人類の未来を担う子供たちのために、彼らの生活環境や教育改善に寄与すべく活動する。
会社の使用する施設、生産材料、資材などは環境と資源の保護に寄与するものでなくてはならない。特に資源消費の徹底した節減は、地球のために役立つばかりでなくコストの削減にも繋がり、最終的には社員全員の利益になるものである。よってこのことに対しては最大限の努力を払わねばならない。